お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3026円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日10:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 6 点 9,691円
(561 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 01月25日〜指定可 お届け日: (明日10:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
8,000円
12,000円
9,999円
25,000円
9,800円
45,000円
シチズン NB3020-16w 銀箔 漆塗り 自動巻 グリーン
58,000円
サンルーム 800EX 遠赤外線輻射式暖房器 S800R-SB パネルヒーター
9,900円
新課程 解明英作文◆吉田正俊/著 文英堂 1975年刊
38,650円
ゆのん様
23,456円
在庫3台!!◆SANYO サンヨー ASW-540C コイン式 全自動洗濯機 コインランドリー 業務用 鍵付き 施設 民泊 ホステル 宿舎 下宿 シェアハウス◆
37,800円
リバージャッキ SPSE-SN
32,800円
RTX3060 グラフィックボード(玄人志向)
55,000円
未使用品!【大倉陶園】コーヒーカップ&ソーサー 4客セット
20,000円
ゼファー1100用ヨシムラサイクロン
22,222円
ネコ様専用ページ、他の方のご購入はご遠慮ください
19,800円
9,691円
カートに入れる
【名品高級鍔!旧家蔵出し品】正阿弥鍔沢瀉透鐔(おもだか)【箱付】戦国安土桃山時代~江戸時代/最上級日本刀鉄鍔【柳生の里より蔵出し品】
商品説明県下随一の骨董品コレクターだった父から、
事業を引き継ぎ出品しています。
もともと父が購入した物ですが
できるだけ商品の詳細について書きます。
購入時から傷や錆が付着している骨董品であることを
納得の上、入札をお願いします。
【今回出品した正阿弥鍔について説明します。】
名品・旧家蔵出し品・正阿弥鍔/沢瀉(おもだか)透鐔です。
鉄鍔です。
日本刀の「本阿弥」(ほんあみ)、
能楽の「世阿弥」(ぜあみ)、
絵画の「能阿弥」(のうあみ)と並び、
「正阿弥」(しょうあみ)は金工として足利将軍家に仕えた名門です。
太刀金具師の血統と技術を受け継いでおり、
「後藤家」、「埋忠家」(うめただけ)と比肩する
金工界の3大流派のひとつとして、1876年(明治9年)の廃刀令発布まで、
およそ500年の長きに亘って栄えました。
特に、安土桃山時代以前の「古正阿弥」(初期の物)に
名品が多く、古正阿弥は槌目仕上げを、
江戸時代の正阿弥は磨き仕上げを基本としています。
古正阿弥鍔は、平安城鍔とは同系統で、
ほぼ同じ時代に作られました。
しかし、そのおもむきはかなり異なっています。
例えば、左右対称に近い構図が多く、これは平安城鍔にはあまり見られません。
また、図案は大柄で動きのある地透で、地肌の表面は少し荒く、ざらつき気味です。
平安城鍔のような絵画風の繊細な物ではありませんが、
鉄骨が現れて錆色の味わいがあります。
そして、得意とする布目象嵌では金を使用し、真鍮はほとんど使いませんでした。
正阿弥鍔には、ふたつの作風があります。
ひとつめは、丸形の鉄地金を槌目仕上げとして、
そこに透かしの文様を施した鍔です。
ふたつめは、鉄地金を透かした残りの地肌に、
金を多用した「布目象嵌」(ぬのめぞうがん)を施した鍔です。
布目象嵌とは、地肌に織物の布目のような縦横の筋を付け、
そこに金や銀の箔を貼り、食い込ませて剥げないように仕上げる手法のことです。
ふたつの作風のいずれも、
落ち着いた貫禄がある反面、
優美さや図柄の品格と言う点では平安城鍔にやや劣ります。
【今回出品した鍔の図案・沢瀉(おもだか)について説明します。】
沢瀉(おもだか)は、水田や池、沼などに自生する多年草です。
夏から秋にかけて、3弁の白い花を咲かせます。
葉脈が高く浮き出ているために、「面高(おもだか)」と名づけられました。
文様化されたのは平安時代頃で、
矢じりの形をした葉や可憐な花が図案化されて描かれます。
鎌倉時代には武家にも好まれ、鎧などの武具にも施されました。
矢じりに似た葉が槍のようにも見えることから、
通称「勝ち草」として縁起をかついだようです。
さらに、江戸時代には多くの大名や旗本の家紋とされました。
湿地帯に自生することから、沢瀉単独よりも、流水との組み合わせが多く見られます。
独特の細長い葉にラインを入れて葉脈を強調し、
図案によっては藤や桐の花に似た小花がともに配されているものもあります。
現在は主に夏用のきものや帯に用いられます。
名品・旧家蔵出し品・希少品です。箱付です。
厚みもあり美しい図案の透かし鍔です。
ご覧の通り骨董品のため錆や汚れ、微細な傷が付いています。
細かい部分が気になる方は入札をご遠慮ください。
サイズは以下の通りです。
縦約8.1センチ~8.2センチ 横約8.1センチ~8.2センチ 厚み約4ミリ 重さ約98グラム
(素人採寸なので多少の誤差はご了承お願いします)
◆できるだけ実物に近い色やサイズが伝わるように撮影していますが、
ディスプレイや光の加減で違うように見える場合もあるので
あらかじめご了承お願いします。
◆骨董品のため錆や汚れ、微細な傷が付いています。
細かい部分が気になる方は入札をご遠慮ください。
注意事項<<お取引について>>
■ノークレームノーリターンで気分の良いお取引をお願いします。
■オークション以外にも仕事をしているためすぐにお返事できない場合があります。
48時間以内には必ずご連絡するので少々お待ちください。
■落札3日以内にお
お
その他発送方法は「レターパックプラス」送料520円の予定です。
(※配達員の手渡しです。補償はありません。)
* * * この案内は、大きな写真が何枚でも追加できる いめーじあっぷで作成しました。(無料) * * *